大阪弁クイズ Part 2  小籠包かな? ◆食文化◆

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男:  あ~、このおむしのおつい、おいしいな~🤩
女:  😅😅 分かって言うてんのかいな😀 おむして、そんなん誰がつこてんねん💢 第一、それ女房ことばや。わかってんの⁉
男:  わかってるよ✊
女:  わかってへんな~😀

設問
男性は何を食べていますか?
(ア) お茶漬け
(イ) うどん
(ウ) 小籠包
(エ) 味噌汁


解答:(エ)
解説:
 「おむし」とは古い大阪弁、と言うか、京ことばで「味噌」のことですな。「おつい」も、これまた古い言葉で、「おつゆ」ですな。ええ響きの言葉ですが。
 二つ合わせると、「お味噌汁」ですな。今では、言ってる人も皆無と言っていい表現です。70代以上の人でも、使わんでしょ。
 なぜ、そんな使わん表現、出すねん⁉ と言われそうですが…  響きがええからですよ。大阪弁と言うと、きつくて、ちょっと怖い的なイメージがありますが、なかなかええ響きの言葉もあるでしょ。ま、今日のはもともと京ことばやけどな😅😅

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      「おつい」は懐かしいですが「おむし」は初です。
     「おつい」は何とはなしに透明なやつを連想します。
     所謂「汁物」全般ですよね。
     まぁ、ガキの頃の記憶なんで定かじゃないです。

  2. 蕎麦は信州 より:

      思い出したときに。
     「お粥」を「おかいさん」って言うてました。
     「ゆ」が「い」に変わるところが同じやなぁ、と。