大阪弁クイズ Part 2  大阪魂!  ーフレーズー

解答:(イ)
解説:
「たこうとってる」は「値段がちょっと高い」とか「高めにつけてる」という意味ですな。
大阪では「値段の話」は生活の中でよう出てくるテーマやから、このフレーズもよう使われます。
「この八百屋、たこうとるなぁ」とか「駅前のパン屋、前よりたこうなってるで」みたいにな。
この「たこうとってる」は単に「高く取ってる」という意味だけではなく、「もうちょい安うてもええんちゃう?」いう、庶民感情が入ってる。大阪人は昔から「ええもんを、できるだけ安う買いたい」っちゅう商人気質があるから、こういう言い方にはちょっとした“値切り文化”の名残りも感じるんですわ。
せやけどな、最近はどこいっても値段が固定されとるし、若いもんはあんまり言わんようになったかもしれん。それでも、おばちゃん同士の会話ではまだまだ現役やと信じたい。どの年齢を指しておばちゃんというてるのかは、自分でも疑問や。昔は40代とか50代前半の女性は「おばちゃん」と呼ばれていたように思いますが。今では、40代とか50代前半の女性はおばちゃんというイメージではないですね。

ま、いずれにしても、「たこうとってる」は大阪の買い物文化の心をよう表しとる言葉やな。

ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!

大阪府ランキング
大阪府ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント