osaka_taroh

車で行こう!

堺筋 その2 日本橋 ◆車で行こう!◆

前回から「車で行こう!」は堺筋に突入してます。前回は恵比寿の交差点まで参りました。本日はその先へ参りましょう。その先は、日本橋といって、電化製品のことならここへという位置づけでしたかね。日本橋の発音は「にっぽんばし」です。今も電気街なんです...
大阪を語る

大阪弁クイズ Part 2 ミィコー ◆語彙・名詞◆

2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は次ページを読んでください。男性1俺、ミィコーにするわ。男性2はぁ~。課長、ミィコーでなんですか?男性1まぁ、出てきたらわかる。問男性達はどこにいますか?(ア)洋食屋(イ)...
大阪弁クイズ Part 2

ピッピーですか? 大阪弁クイズ Part 2 ◆語彙◆

2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は次ページを読んでください。男性1武田、このあとのクライアントからの質問、おまえが答えといてくれ。ピッピーやねん。男性2質問には俺が答えときますが。課長、大丈夫ですか?昨日...
大阪を語る

ざぶ猫 大阪弁クイズ Part 2 ◆語彙◆

「ざぶ猫」て知ってる?例によって、大阪人得意の省略系です。個人的にはオノマトペの一種かと。
番外編

姫路城へ行って参りました。

本日も大阪を出ます。昨日、姫路城へ行って参りました。車初心者の息子の遠講習の一貫でもあります。 姫路城は黒田氏、羽柴氏の時代を経て、池田家の時代に今の姿となります。いや~、さすがに国宝。それだけでも見事ですが、今は桜が満開。行くなら今ですよ...
番外編

當麻寺へ

たまには大阪を出よう。奈良県は葛城市にある當麻寺へ参りました。當麻寺は真言宗と浄土宗の二宗の寺院です。建立に関しては聖徳太子の弟・麻呂古王とされていますが、定かではありません。 當麻寺というと曼荼羅と中将姫伝説が有名です。当麻曼荼羅とは中将...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 ラジオの話 ◆文化編◆

2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は次ページを読んでください。アナウンサーいいね、いいね!もう1回聞いてみよう!男性1どこがええねん!女性1ま、そういいなて。明日は勝てるて...問会話者達はどの放送局のラジ...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 うっとい  ◆語彙・形容詞◆

2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は次ページを読んでください。男性1西田、バリうっとい! 男性2確かに。ほんまに、めっちゃうっといな。男性1なんで、あんなに話入ってくんねん!問男性達は西田氏のことをどのよう...
大阪弁クイズ Part 2

えぐい! 大阪弁クイズ Part 2 ◆語彙・形容詞◆

2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は次ページを読んでください。男性1突然、解雇て。おまえとこ会社えぐいな!男性2そやろ、どないぞしてくれへんか?男性1ま、わしではどないもならんが、そんなえぐい話はようけある...
車で行こう!

堺筋 その1 ◆車で行こう◆

毎週月曜日の「車で行こう!」です。今週からは堺筋という大阪有数の通りに入ります。今は御堂筋が大阪のメインストリートの役割を果たしていますが、かつては堺筋が大阪のメインストリートでした。今でも、賑やかな通りですよ。全然寂れてる感はないですが。...