大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 上下関係も最近では ◆動詞・語彙◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。女: あ、私。虎太郎いてるか?男1: おるよ。ちょっと待って。虎太郎~❗男2: 何?男1: 電話。設問男性1と男性2の関係はおそらく何ですか?(... 2021.04.13 大阪弁クイズ Part 2
大阪観光 松屋町筋 その5 ◆車で行こう!◆ 松屋町筋その5でございます。先週は空堀商店街に参りました。本日はその先でございます。空堀商店街の松屋町側を過ぎると、ほどなく千日前通りと交差します。生玉さんの参道?になってます。この写真の左右が千日前通りでこの交差点で右折すれば黒門市場とか... 2021.04.12 大阪観光車で行こう!
大阪観光 特命指令 本町うどん激戦区を調査せよ!その1 重巳 本日から、不定期に大阪うどん事情をやってみようかなと思います。大阪はかつてはうどんのメッカ。されど、ここ近年、いやいやもう20年ぐらいは大阪うどんというよりは讃岐うどんに取って代わられてる。それはそれでよいと思います。現に讃岐うどんうまいし... 2021.04.11 大阪観光特命指令編
食文化 大阪伝統野菜 難波ネギ ◆食文化◆ 難波ネギ知ってはります?大阪の伝統野菜ですね。かつては難波の高島屋のあたりはこの難波ネギの産地やったようですよ。特徴は切るとぬめりすごいこととあまみですね。あまりにぬめるので切りにくいということから、飲食店では不評で衰退していったという話を... 2021.04.10 食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 肉か? ◆食文化◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: これカッパて書いてあるけど、何?男2: うん、さいぼしや。男1: それはわかってる。かっぱて何?男2: せやから、さいぼしや。男1: よ... 2021.04.09 大阪弁クイズ Part 2食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 なかなかしんどいな~ ◆フレーズ◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: あれ、今の西村ちゃうんか?えらい変わったな。男2: そやねん。あいつええ会社勤めとったやん。リストラなって、今はくてちょんらしいわ。男1... 2021.04.08 フレーズ大阪弁クイズ Part 2
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 大阪人得意の ◆オノマトペ◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: このナビ、あほやな~。そんなん前の信号ピッと右入って、あとだぁ~っと行ったらええんちゃうの😀男2: ピッと行って、だぁ~っと行くて、どう... 2021.04.07 オノマトペ大阪弁クイズ Part 2
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 子供へのあいさつ ◆フレーズ◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男 : ぼんち、えらい男前なって。今日は、どこ行きや🤩子供: 明日、入学式やねん😀男 : もう小学生か‼ こないだまで、はなたらして走りまわって... 2021.04.06 フレーズ大阪弁クイズ Part 2
大阪観光 松屋町筋 その4 空堀商店街 ◆車で行こう!◆ 松屋町筋その4でございます。本日は空堀商店街へ参ります。空堀商店街は何年も前にかなり有名になりましたね。ミナミやキタのような繁華街ではなく、住民のための商店街という側面が強いですが、観光にも力を入れています。 老舗や人気店もありですかね。好... 2021.04.05 大阪観光車で行こう!
食文化 大阪土産 その2 ◆大阪観光◆ マジックインキ知ってはります?以前、記事にしたことをありますよね。大阪の会社が作ってはります。 そのパロディー版というか、これはこれという商品があります。マジックインキなんですが、中身は調味料です。青い方はおかか風味の調味料。赤い方は七味で... 2021.04.04 大阪観光食文化