本日の「車で行こう!」は岬町の深日港のあたりを行きます。小さな漁港という感じですね。駅でいうと深日港駅が港のすぐそばに隣接されています。
深日港駅は南海電鉄・多奈川線いうて、とても短い路線です。多奈川線は多奈川(終着駅)に軍需工場があったんでそこへのアクセスのために作られたようですね。
それはさておき、深日港はかつては淡路島や四国へ行くフェリーも就航してたしょうですよ。明石海峡大橋やその他の事情で1993年に廃止になったようですが、実は淡路や四国と大阪を結ぶ最短ルートやったようで。最近、また復活したようですが、コロナの影響で中止しているようですね。
しかし、釣をする人で賑わってますね。
本来は漁師町ですよね。深日と言えば「逆さ言葉」が有名ですよね。「おっきい」は「ちっちゃい」。「魚ようとれた」は「全然とれへんえかった」のようですよ。やっぱ、隠語でしょうね。私の個人的な意見ですよ。隣の漁師町に情報を知られんように、逆さ言葉をつかったんちゃうかな?
深日港駅の周りはそれほど大きな地域ではありません。ぐるっと回っても数分ですかね。
くるみ饅頭・月化粧で有名な青木松風庵の本店もここ。深日港の近くにあります。
岬町界隈 その2 深日港 ー車で行こう!ー

12
コメント