大阪弁クイズ Part 2  ケンフラ・大阪限定? -食文化編-

解答:(ウ)
解説:
ま、解答は(ウ)やろ。しかしや、う~ん😤 これはな~。ようわからんな😀 ケンフラとはケンタッキーフライドチキンのことを言う。これは大阪限定のようや。他県ではケンタとかケンチキとか言うかな。というか、大阪でもケンフラはあんまり聞いたことがない。やっぱ、ケンタとかケンチキとか。そうかケンタッキーとか我々の世代ではそう言ってたな。中にはタッキーとか言うやつもおった。また、「鶏しばく」ともかつては言いましたね。このしばくどつくとかなぐるの意味とは違ってさばくの意味だそうですよ。かつてはコーヒーや紅茶を飲みに行くことを「茶しばく」と言うたもんですが。「鶏しばく」はその応用編ですね。

※本記事は2015年4月24日の記事に加筆・修正を加えたものです。オリジナルの記事は2~3日以内に削除します。

ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!

大阪府ランキング
大阪府ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      そうかぁ、あれからもう10年近く経ってるのか。

     当時は未だ年始(正月明け)とかスキー場に行ってた頃かな。

     宿は違えど毎年呑み屋で顔を合わす江戸住まいの常連さんがPCを「マック」って呼んでたなぁ。

     大阪からの直通「しなの」が無くなり、北陸新幹線が敦賀まで延伸してもやっぱりアクセスが不便になった気がします。

     飯山での乗り継ぎが下り列車に合わせられていて1時間近く待たされるし。

     たださえ歳をとると乗り換えが辛いのに(汗)。

     

     

    • osaka_taroh より:

      ここ10年ぐらいで、色んな経験しました。コロナそうです。コロナのことも、もう忘れかけてますね。