大阪弁クイズ Part 2 おひなさん ◆食文化◆

解答:(ア)
解説:
ここでもさん付け、「おひなさん」。ひな祭りと言えば、桜餅。桜餅も関東風と関西風では違います。関東のものは小麦粉などで餡を巻いたクレープ状ですが、関西(大阪以外はよくわかりません)ではつぶつぶとした道明寺粉の餅に餡を包むというスタイルです。

出典:農林水産省 桜餅 大阪府 | うちの郷土料理:農林水産省 (maff.go.jp)

道明寺粉は、大阪の藤井寺にある道明寺で作られ、保存食として、また和菓子にもよく使われますね。桜餅は、はじめ東京で作られたようですよ。長命寺というお寺ですね。関西風と関東風の桜餅を特に区別したいときには、関東の物を長命寺、関西の物を道明寺と呼びます。ま、大阪でも、通常は、桜餅ですよね。きっと関東でもそうだと思います。
桜餅自体は東京発祥。知ってます?お好み焼きも串カツも、実は東京発祥らしいですね。驚きました 近々、記事にしようかと思います。
あと、「~したって」。ここでは、「はよしたって」という表現。まるで、誰かに何かをしてやってくれ的な物言いですが、昔の大阪では、「~したって」は基本、命令文でしたけどね。最近は、このような表現自体をあまり聞きませんね。ニュアンスを和らげる効果がありますね。大阪弁は柄悪いとか言われますが、こう見えて結構気ぃ使てますねん。

ブログランキング参加中です!ぜひ、ポチッとお願いします。


大阪府ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      「道明寺粉」も初めてです。

     昔、縁日で「みたらし団子」をやるとなったときに「上新粉」や何やら色々あって、確か単純に団子粉みたいなのが無くて、何を使うかで調べたことを思い出しました。

     そもそも「桜餅」も「柏餅」も随分遠ざかっていて、「桜餅」は「おはぎ」みたいにもち米だと思ってました。

     そう思うと「お好み焼き粉」とか「たこ焼き粉」とかは親切ですね(笑)。