大阪弁クイズ Part 2 山の鯨? ー食文化ー

解答:(エ)
解説:
山鯨とは猪の肉のことですね。別の言い方だと「牡丹」と言います。山鯨鍋とは「牡丹鍋」のことでしょうね。江戸時代は動物の肉はご法度でした。が、実は動物の肉は食べられていたようです。現在のブランド牛の産地なんかでは食されていたと思いますよ。そんなにおいしい牛肉が降ってわいてくるわけありませんかね。昔から、おいしく食べる方法を研究していたのではと思います。あくまでも、私の意見ですよ。
魚はゆるされていましたから、イノシシは山の鯨として売られていたようです。ま、なんでもありですね。山鯨という名称は全国区だと思いましたが、京都や大阪で主に使われた表現のようです。関東では「ももんぢい」と呼ばれていたようですね。

ブログランキング参加中です!ぜひ、ポチッとお願いします。


大阪府ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      四つ足(哺乳類)が駄目だったんですね。

     兎なんかも耳が翼に見えるとかで1羽2羽で数えますから。

     「山鯨」は「池田の猪飼」以外でも古典落語で耳にします。

     外傷の熱を取る、今でいう冷湿布にも使ったらしいです。

     さて「ジビエ料理」のブームが来るのか来ないのか、どっちなんだい?

    • osaka_taroh より:

      ジビエ料理ね~。ぼたん鍋は好きですが。この時期になると、イノシシの肉はよく能勢まで買いに行きますよ。

  2. 蕎麦は信州 より:

      「牡丹鍋」は能勢の友人宅で「瓜坊が罠にかかったから」って出してくれたのや、他で食べたのも割り下で煮て卵で頂くすき焼き風でした。

     みそ仕立てもあるとは聞いていますが未だ出会ってません。

      北海道の例のクマも解体出荷されたというニュースがありましたが、どういうところで流通しているんでしょうか?

     魚でも数が少ないのは流通しにくいと聞きますが、やっぱり量が少ないと採算が合わないというか、高価になるんでしょうねぇ。