大阪弁クイズ Part 2 天気予報 ーフレーズー

解答:(ア)
解説:
この「明日は天気やで」は、関西特有の言い回しやと思うんですが。

ふつう「天気」という言葉は「晴れ・雨・曇り」など天候全体の総称を指しますが、関西ではちょっとちゃいますねん。関西弁で「天気や」というと、「晴れやで」「ええ天気や」=「雨ちゃうで」という意味になります。つまり、“天気=晴れ” を指す。
逆に、雨の日のことは「天気悪いなぁ」と言います。
つまり、関西では
「天気や」=晴れ
「天気悪い」=雨・曇り
と、感覚的に対義語のように使い分けているんですね。
大阪人が「天気や」と言うときは、単に「晴れる」というだけでなく、「洗濯できるわ」「出かけられるわ」「試合できるわ」など、予定が無事に進む”安堵感や嬉しさを含んでると思うてええやろ。
つまり、会話の中の男2の「明日は天気やで」は、「明日は晴れるで。試合、中止ちゃうわ」
という意味になります。

ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!

大阪府ランキング
大阪府ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント