大阪弁クイズ Part 5 魚の名前も…

指示:パート5は読解問題です。出題される読み物は物語り、手紙、レシート、書類、ファックス等の内容です。それぞれの読み物を読んで、設問に答えてください。また、解答は4つの選択肢()()()(エ)の中から選んでください。

下記の表を読んで、設問に答えてください。

出世魚 関西vs関東
関東 ワカシ→イナダ→ワラサ→②

関西 モジャコ→メジロ→①→ツバス→②

                                  

設問1
①に適切な名前を入れてください。
(ア) ハマチ
(イ) メバル
(ウ) カツオ
(エ) サンマ

設問2
②に適切な名前を入れてください。
(ア) キス
(イ) サバ
(ウ) マグロ
(エ) ブリ

解答:設問1→(ア) 設問2→(エ)
解説:
 かなり呼び名は変わりますな。関西の方が細かいな。かなりこだわりがあるようやの。設問の答えは前後するが、これがブリのことを言うてるのはわかるな。最後は関西でも関東でもブリと呼ばれてる魚や。設問1の解答やけど、これは「ハマチ」でございます。現在では西でも東でもハマチと言うとハマチですが、基本は関西風の呼ぶ方です。関東では「イナダ」にあたる部分ですかね。
 しかし、出世するのに関東では4段階、関西では5段階か… 関西の方が厳しいそうやな😅

ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント