指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1:勇次な~。学生のときは勉強ようできたけどな~。結局、サラリーマンいやや言うてな… 世界中飛びまわてたわな。今どないしてんねやろな。ところで、なんで勇次の話や?
男2:実はな… こないだばったりおうたんやがな。なんと、アメリカで日本食レストランのオーナーやってんねんて👍 嫁はん金髪らしいで😀
男1:ほ~、金髪 よろしいな~。ま、レストランも金髪も、あいつらしいわ。しなこい人生送っとるわの😄
設問
男性1は勇次の性格をどのように描写していますか?
(ア) おしとやかである
(イ) 利口である
(ウ) 消極的である
(エ) 臨機応変である
解答:(エ)
解説:
「しなこい」が本日のテーマでることわかるな?「しなこい」ちゅうのは全国的には使われるんかな?大阪ではよく使うと思う。世代によっても違うと思いますが。意味は「柔軟な」、「臨機応変な」、とか「しなやかな」という意味の形容詞やな。「しなこい」言うと、なんかへなへなへな~としたような感じのものをイメージしますな。まさに、コアはへなへなへな~とした何かを表現してるんちゃいます?それがつまり臨機応変にさまざまな状況に対応するという意味に発展してると思います。標準語的には「しなやか」ということですけどね、やっぱりなんかちゃうねんな~😅
まぁ、なかなかええ響きの言葉でっしゃろ。巷ではやらせましょう👍
ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント