大阪を行く 堺東駅6 -南海高野線沿いを行く-

 堺東駅周辺第6弾やな。再び駅周辺からのレポートや。堺東駅で降りる人、その周辺お住まいの方々、または南海高野線をご利用の皆様なら、この看板見たことあるでしょう😀
イソノ

 まぁ、どう見ても耳鼻咽喉科やけど、この看板が強烈でな~😀😀 まぁ、よかったら行ったってください。
 でや、この看板があるのは、本来堺東のにぎやかな方ではありません。どちらかというと、繁華街でないほう方にあります。東側になるんかいな~。堺東はよく乗り降りしますが、駅の東側はあんまり歩いたことないねん、実は… てなわけで、ちょっと散歩しました。
 感じはまぁ、住宅街やと思います。閑静な感じやった。大きな家もたくさんありましたよ。
堺東裏
 こんな感じで舗装されてない道路もあり、なんか懐かしい感じが 家の大きさとかたたずまいなんかから察すると、かなり古い地域だと思います。その一方、駅直結のマンションなんかもあり、新旧入り混じってます。
 さて、駅の東側で見れるスポットはそれほど多くはありません。あくまでも、歩いて行ける範囲ということですが。二つほど紹介しておきましょう。まずは、方違神社です。
方違い神社
この辺りは、以前堺の由来でもお伝えしましたが、摂津・和泉・河内も三国の境にあった土地柄です。故に、方角のない神聖な場所のように考えられていたようです。そこで、この地に方角に関することの神さんをお祀りする神社が建てられました。それが方違神社です。現在でも旅行とか引っ越しの際には参拝客が訪れるようです。
 それから、さすがは堺や。古墳がこの堺東駅の近所にあります。
反正天皇
反正天皇・百舌鳥耳原北陵というようです。この古墳と住宅地というまくミックスされていて、なかなか住むにはええ場所のように見えました。


 ま、駅の東側で歩いて行ける場所としては、これぐらいですかね。あと、堺東駅東口もなかなかですよ。
堺東駅東口
な👍 なかなかよろしやろ😀 南海電車の駅は結構古い駅舎が今も残っています。大阪の大切な文化財ですわな。

方違神社:http://www.hochigai-jinja.or.jp/

ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント