なんば周辺レポート24 せんば心斎橋筋商店街 -南海高野線沿いを行く-

 さて、本日はせんば心斎橋筋商店街に参りましょう。
船場心斎橋
ここの商店街は、そ~ですね~。若い人よりは中年以上の方が多いかもしれません。
 なんばあたりから戎橋筋商店街→心斎橋筋商店街→心斎橋北商店街と来て、このせんば心斎橋筋商店街となるのですが、特に心斎橋北商店街とせんば心斎橋筋商店街の区切りが難しいな。もっとも歩いてる人にはあんまり関係ないけどな。とりあえず、その境目の目印はここです↓
1 そばよし
 このそばよしというそば屋さん、前にもどこかの記事で伝えましたが、なかなかうまいんですわ👍 特にセイロとそばのセットのメニューがよろしい。私が若いときは難波八坂神社のそばしかなかったように思うけど、最近はどんどん店舗が出来てます。
 さらに北上すると、バーガーキングがあるじゃありませんか😀
2 バーガーキング
アメリカの大手ハンバーガーチェーンですが、一回日本からは撤退したやろ。最近またやってんねや。バーガーキングはアメリカでは大人向けのハンバーガーチェーンと聞きます。マクドはファミリー向けらしい。ここは昔はオニオンリングうまかってんけどな。今もあるやろか。
 しばらく歩くと、昔ながらのお店が。
羽岡毛糸
なかなか、よろしいやろ。俺らが子供の頃にはよ~さんあったようない店です。今では珍しいですね。このまま保存してもらいたいですね。


 さて、あと2ブロックほど進むと、中央大通りと交差します。
船場センタービル
ここまでくれば、もうなんば周辺とは言えませんね。地名で言うと本町です。写真にの左右に延びる建物が船場センタービルと言って、繊維の問屋街ですね。問屋といっても、一般客でもOKですよ。
 さて、このトンネル見たなビル越えて行くと、まだせんば心斎橋商店街が続いてます。長いですね。
船場心斎橋 ホンマチ
中央大通りの渡って、まだ少しこの商店街が続きます。
船場センタービルの向こう
このあたりは、ほんとに繊維の街という感じです。船場センタービルの付近は呉服屋が多いと思いますね。昔からの名残ですね。江戸時代は大阪のまさに中心でしたから。立派な呉服屋さんがたくさんあったんでしょうね。
 本来は、南海高野線シリーズはここで終わるはずでしたが、せっかくですから、来週は船場センタービルに参ります。

せんば心斎橋筋商店街:http://semba-shinsaibashi.jp/

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント