大阪弁クイズ Part 2  邪魔する?  -形容詞編-

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: は~、やっぱり今度の仕事おりる⁉ おまえが入れてくれ言うてんやけ‼
男2: そら、そうやんやねんけど。ちょっと事情があってな~。堪忍やで~
男1: 何が堪忍やで~じゃ。古い大阪弁使いやがって💢 ほんま、邪魔くさいガっキやで💢

設問1
男性1は男性2のことをどのように言っていますか?
(ア) うっとしい
(イ) 邪魔ばっかりする
(ウ) だらしない
(エ) 面倒くさい


解答:(エ)
解説
 「邪魔くさい」が関西方言であることを知ってたか?てっきり、全国区とばかり😅😅 全国的には「面倒くさい」と言うようで。もっとも、関西でも面倒くさいと言う人も多いけれど。うちの子供は「めんどうっちぃ~」とよく言っていますが。「邪魔くさい」はより早口になると「じゃんくさい」になります。俺らの世代以上かな?
 ま、この場面では邪魔くさいではなくややこしいという表現を使ってもよいかと思いますが、文脈上、次の人員を探さなければならないという手間などを考慮すると「邪魔くさい」という表現を使いますかね~。ま、人それぞれの感性ですから、何とも言えませんが。いずれにしても、邪魔くさいもややこしいも大阪人の大好きなボキャブラリ―ですからマスターしましょう😜

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      「御免くさい」なら兎も角「邪魔臭い」が関西ローカルとはこの歳まで知らなんだ。
     全国で通じると思ってたことが一部ローカル限定だったってのはよく聞きますが、灯台下暗しでした。
     「じゃんくさ」も死語化しつつあるんですか。
     「うっちぃ」とか「うっとい」ってのもありましたね。
     多分「鬱陶しい」の短縮形かな?

  2. 大坂太郎 より:

    そ~なんですよ~。と言っても私も最近まで全国区の表現と思っていたんですが…