大阪弁クイズ Part 3 そろそろおせち作るか  -食文化編-

解答:(エ)
解説:
ま、大阪というよりは京都をはじめとした関西に多いかと。にらみ鯛いうてな、関西のおせちには鯛をおせちに入れます。ただ、正月の三日間は箸をつけずに飾るだけ。四日目にいただきます。ま、最近ではそんな風習も忘れられて元旦からバンバン食べてるけどな。関西では伝統的にめでたいときには鯛を使います。
ところで、皆さんのところではおせち料理作りますか?それとも買いますか?うちは作ってますね。私の担当はエビとかの魚介類並べるだけやけど😀 ま、近年、実にきれいなおせち販売していますな。せやけど、家庭でみんなで作るのもなかなか面白で。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      先ずは吹田のクワイが頭に浮かびましたが、子供頃に菅笠みたいなのに載った明石鯛を飾っていたのを思い出しました。
     まぁ、当時は未だ兵庫県民でしたし・・・、そう云えば今と違って三賀日飾っておいても腐らん位家の中も寒かった。
     今の家なら恐らく「腐っても鯛」とか言ってられないでしょうねぇ。
     それと、我が家は呑兵衛の家系だったのか「栗きんとん」の記憶が無い。
     子供の口に合う甘いものは黒豆しかなかったような・・・。
     
     

  2. 蕎麦は信州 より:

      そう言えば鏡餅に薄くした昆布と伊勢海老も飾っていたような。
     あの頃は天然物がよく使われてました。
     「のし」も本物のアワビだったかまでは意識もしてなかったし、詳しい記憶はありませんが、何らかの干物が使われていたのは記憶にあります。
     家の中で吐く息の白いのが見えた時代の記憶です。

  3. 大坂太郎 より:

    クワイですね~。これも関西特有ですかね?大阪では年末になればクワイはふつうにおいてありますよね。

  4. 大坂太郎 より:

    ほ~。鏡餅に伊勢海老ですか。縁起のもですからね。しかし、それはいい話を聞きましたね。今年は奮発して、伊勢海老のせてみようかな。