大阪弁クイズ Part 2  おにぎり?おむすび?それはそっちでもええわ -食文化編-

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

息子: なんでママの作るおにぎり丸いの?
母親: 丸い? まぁ、こんな形、俵いうねん。なんでやろな~?ママも知らんけどおばぁちゃんに教えてもうたな。
父親: おにぎりちゃう💢 おむすびや‼お前が言うてんのはなんで三角ちゃうねんいうことかぇ?昔から大阪では俵型やねん。三角なんか葬式のときだけや…😅
母親: それも古い話やな~😅😅

設問
なぜ大阪では俵型のおにぎりが主流だと考えられますか?
(ア) 作りやすいから。
(イ) 店先に並べやすいから。
(ウ) 米の量が少なくてすむから。
(エ) 弁当箱に入れやすいから。

※ 今日は会話からは設問の答え見えんな😅

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      そうそう、普通に俵でしたねぇ。
     これと「バクダン」。
     竹の皮に包むにはバクダンが良かった。
     やっぱり、三角はコンビニ以降かなぁ。
     そういえば道端に「さらや」の小屋みたいな売店のでき始めた頃からか?
     引っ張るだけで海苔と合体するのの方がコンビニより早かったかな?
     パン屋の店先に並んでたなぁ。
     今のパン屋って、自分とこで焼いてる様なのしか見なくなったけど・・・。

  2. 大坂太郎 より:

    バクダン? 実はあんまりよく知りませんで… コメの中に色々入ってるヤツですかね?

  3. 蕎麦は信州 より:

      「バクダン」おにぎりはご飯茶碗一杯のご飯で作る大型のもので、扁平な丸型(錠剤をデカクした様な形)のやつで、二つも食べたら満腹になる。
     金の無かった学生時代に、スキー場のゲレンデ食堂が高いので、一番安い信州そば(所謂かけそば)を汁がわりに、宿から持参した「バクダン」おのぎりで腹を満たしたもんです。