指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: ふ~ん、西田部長か~。なんであの人が部長なれたんかようわからんな。そういう人や。
男2: まさに、そこなんですよね。別に仕事用できるわけでもなし、面倒見ええ訳でもないし。
男1: ま、色々あんねや😀 風呂のふたであることには違いないけどの。
男2: なんですか?それ?
設問
男性1は西田部長のことをどのように言っていますか?
(ア) 会社には必要不可欠な人物。
(イ) 会社では皆の手本になるような人物。
(ウ) 会社にとってはごく標準的な社員。
(エ) 会社にとっては無用の長物。
解答:(エ)
解説:
「風呂のふた」とはよう言うたな😀。「入浴するときは必要なく、入浴しないときに必要になる」ということから、「無用の長物」という意味になります。西田部長も散々な言われようですな😟 ま、直接的な表現を避け、このようなしゃれ言葉で婉曲的に表現するのも大阪人ですよ。多少、小ばかにしているようには思えますが。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント