指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: 今日、20年ぶりにみどりに駅でばったりおうてな。えらい色気のある熟女なってたで🤩
女: みどり?高校の同級の?確か家は千鳥橋の方やったな。
男: お~、よ~覚えとるがな。そや、そや。家は千鳥橋の方やったな。めっちゃイカス熟女やったで
女: ふ~ん。イカスて😅😅 あんた、いつの時代の人間やの。せやけどみどりいうたらなんやずんべらぼんな顔しとったけどな…
設問
女性はみどりのことをどのように描写していますか?
(ア) 顔の道具が全体的に中央に寄っている。
(イ) 目鼻立ちがはっきりしていいる。
(ウ) つけまつげのやり過ぎで、本物のまつ毛がない。
(エ) 凹凸のない顔立ちである。
解答:(エ)
解説:
「ずんべらぼん」って知ってはる?最近、言わんかな~。ま、凹凸がない平たい状態のことを指します。オノマトペの一種ですかね。特に、容姿、ま、顔のことを形容するのによ~つこた。今、こんな言葉、人の容姿について使うと一発アウトやろな。使こたらあかんよ‼ ま、人の容姿のことだけではなくて、平たい状態のことを形容できますから。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
ずんべら坊(のっぺらぼう)といえば多分中学だったと思いますが、英語の教科書にでてきた小泉八雲の「むじな」の話。
あれからきたんでしょうか?
のっぺらぼうも「のっぺりとした」なんて言い回しがありますね。
現代ならパンスト被って「こんな顔?」って、夏場の肝試しのネタですが・・・。
のっぺらぼうですね。小泉八雲が英語の教科書に。