岸和田界隈1  岸和田駅前商店街  -南海本線を行く-

 毎週月曜日の街ブラですが、今週からは南海本線の駅周辺に参ります。以前、同じく南海電鉄の高野線を歩きました。したがって、堺あたりまでは高野線とかぶってますので、その先(和歌山方面)からです。次に大きな駅は岸和田です。
岸和田駅
ちょっと岸和田の話。人口は約20万ぐらいですか。泉州地域の要と言ってよいでしょう。経済的には発展した感がございます。昔は繊維と紡績産業が盛ん、また漁業も有名で大阪ではたぶん一番大きな漁港も有しています。そんなこんなで泉州ベースの金融機関もこの岸和田に本店を構えていたみたいですね。一例として泉州銀行、現在の池田泉州銀行が挙げられます。
 さて、今日は上の写真でいうと、この建物の反対側(写真の奥)の方へ行きます。つまり大阪湾の方へ向かって行きます。駅前の商店街です↓
岸和田駅前商店街 
岸和田駅前商店街というらしい。その前にや、駅に観光案内所がございますので、ここで色々聞きましょう。実は私も岸和田素人なんで、ここで色々と教えてもらいました。今回は駅に隣接する観光案内所が役に立つということを思い知らされました。
岸和田駅観光案内所
 さて、商店街の入り口左側に白っぽい建物がございます。ここは西田クリニックという病院でございます。
西田クリニック
建築は大正5年(1916)らしい。写真左側の上に茶色い部分わかりますか。これは時計で一時間に一度たんじり囃子が奏でられるそうであります😄


 続きまして商店街へ少し入ります。
岸和田駅前商店街2
近畿大阪銀行が右手に見えますか? 拡大写真↓
近畿大阪銀行岸和田支店
 ここも歴史ある建物のようです。昭和の初期、交野無尽金融という会社の岸和田支店やったそうです。交野無尽金融?なんやっそれ?ま、銀行でしょ。今も銀行として使われていますね。
 このまま商店街を進みます。あれ?どっかで見たな。とらややん😀
岸和田商店街3 
とらやは大阪のミナミにある生地屋さんですわな。これって支店かな。いやいや、岸和田いうと繊維とか紡績の街ですからね。もしかしたらここが発祥の地かな~、とか考えてしまいます。
 そんなわけで、この岸和田には繊維に関するお店がやっぱ多いですかね。目立つのが洋裁店ですね。今でも営業してはるかどうかは別として、洋裁店の看板が目立ちました。その代表的なものがコシノ洋裁店でしょ。
コシの洋裁店
コシノ三姉妹は知ってるよな。有名なファッションデザイナーですよね。彼女たちのお母さん、小篠綾子(2006年没)のお話です。NHKの朝ドラのカーネーションの主人公ですよね。もう4~5年前のドラマですかね。この岸和田駅前商店街の中にお店があります。自宅も兼ねたいたようですが。
 な‼ なかなかおもろいやろ、岸和田って。ここの商店街の入り口からコシノ洋裁店まで、ま300メートルぐらいですかね~。そんなないかな~。ここまでででもかなり歴史感じるやろ。この岸和田の旅は歴史の旅になりそうですね。
 来週はこの先の商店街に参ります。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      からくり時計は色々オーダーできるそうで行きつけの散髪屋さんの掛け時計は鋏が動いたり特徴があります。
     ずぅと「そんなんもあるんや」位に思っていたんですが、先日他の客が聞いたので初めて知りました。
     あれだけ大きな時計なら音だけでなく、だんじりも出てきそうですね。
     

  2. 大坂太郎 より:

    なかなか大きな時計でしたよ。ほんまにだんじりできそうな。