指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: 今の見た?なんや、最近あいつもシャレコキになってきたな~。もう中学3年生やから。
女: ま、ええことやろ。あんたの息子やし。あんたの若いときみたいやで~
男: そ~か😅
設問
男性は息子のことをどのように言っていますか?
(ア) 背が高くなってきた。
(イ) おしゃれになってきた。
(ウ) ジョークのレベルが上がってきた。
(エ) 勉強をするようになってきた。
解答:(イ)
解説:
懐かし~な😀 そう言えば、遠い昔、おしゃれさんのことを「しゃれこき」と言うてましたな😀 特に男性のおしゃれさんに使いましたかね。なんか、非常に懐かしいな🤩 私の記憶では80年代の後半はまだそう言うてたと思うのですが… あくまでも私のぼんやりとした記憶ですが。へこきとはちがうな😅
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
今回は「こき」に反応。
「屁こき」「嘘こき」ときますと「洒落こき」は駄洒落連発の糞親爺となりそうですが、「しゃれこき」は今風に言うと「おサれ星人」。
多分「滅茶苦茶」が「めっちゃ」になって「めっさ」になったみたいなのかな。
でも、めっさの「さ」は喫茶の「茶(さ)」からだから分かるけど・・・。
あっ、脱線!「こく」でしたね。
やっぱり「放く」からきてるんでしょうねぇ。
中一の担任だった新米教師が口癖の様に「青年前期」ってこいてやがったなぁ。
当時丸刈りしかできなかったのに、親爺の整髪料の匂いプンプンで登校する奴とか、色々思い出しました。
青年前期とは?そろそろ色気づいてきたローティーンということでしょうか?だとすれば、おもしろい表現ですね。坊主頭にポマードね(笑)。ま、そういう年頃ですか。
なるほど、「洒落こき」も「しゃれこき」ですよね。