大阪弁クイズ Part 2 貝食べる  -食文化ー

指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。

男1: あ~あ。今日は夏のハマグリやの…
男2: そうでんな~。
男1: 今日はもう終うで。

設問
男性1は1回目の発話でどのようなことを言っていますか?
(ア) ハマグリが食べたい
(イ) 今日はさっぱり売り上げがない
(ウ) 精のつくものを食べたい
(エ) 今日はいい買い物をした


解答:(イ)
解説:
 「夏のハマグリ」な。以前にも記事にしたはずや。最近、ネタ切れですねん😀 昔やったネタを復活や。まぁ、ええやろ。何回も伝えることによって、だんだん浸透して行きまんねん。
 「夏のハマグリ」はすぐに腐ります。身腐って(見くさって)、貝腐らん(買いくさらん)という意味で、商売あがったりの状態の時に使ったようですね。うまいですな~。下手な漫才師よりよっぽどええ。
 ちなみに、「~くさらん」とは「~しない」という意味ですが、あまり良い表現とは思えません。他府県の方はあまり使わない方がよいでしょう。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント