指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: ホンマ、このパソコンたいがいやわ~💢 おまえのつこてるパソコンどや?
女: ふ~ん。たいがいいけてるよ。一回リセットしてみ?たいがいはそれで行けるやろ。
男: あ、ホンマ❗ 色々やってんねんけどな?ホンマ、たいがいなとこでいごいてほしいな~😖 ホンマに😀
設問1
男性はパソコンのことをどのように言っていますか?
(ア) いい加減うっとうしい
(イ) 大体の場合うまく動かない
(ウ) いつもいいところで動かなくなる
(エ) 作りが適当である
設問2
女性は自分のパソコンについてどのように行っていますか?
(ア) いつも絶好調である
(イ) たいていの場合問題なく動いている
(ウ) 大まかな点で問題がある
(エ) 大体の場合はうまく動かない
解答:設問1→(ア) 設問2→(イ)
解説:
「たいがい(大概)」。これも大阪人が好きなボキャブラリ―やな。しかし、意味はたくさんある。ま、多義語であり、品詞的にも名詞であったり形容詞であったり、また副詞あったりと、さまざまやな。
男性の1回目の発話における「たいがい」は「いい加減に嫌になる」という意味ですね。ま、「たいがい」自体は「いい加減」という意味だと思いますが。「ホンマ、西、たいがいやわ‼」も「ほんとに、西君、いい加減にしてほしいわ~!」ですね。
続いて、女性の発話の「たいがい」は「大体は」という意味ですね。2回使われていますが、両方ともそういう意味で使ってると思います。
そして、男性2回目の発話の「たいがい」ですね~。ま、「ほどよいところで」という意味ですよね。ま、程度を表していると思います。実際には、「ある程度あれこれとやってみたら、動いてくれないかな~」ということですわな。
この言葉も色々な用途で使われますわな~😀 なかなか興味深い‼
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
ドスの効いた声で「たいがいにしぃや!」
MG5(=マジ切れる5秒前)やったっけ(古!)
いかついおっちゃんに睨まれてビビった経験あったなぁ。
自分も含めて近所に怖いおっちゃんて、おらんようになったなぁ。
確かにいかついオッチャンが「たいがい〇〇」というと、怖いですよね。
MG5は確かMK5ちゃいましたっけ? 一時一世を風靡しましたな。