指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
父親: あ~あ、虎太郎。かっこ悪いな~。今のいきりミスやな。
息子: ちゃうよ。いきってへんよ😅
父親: ふ~ん😀
設問
息子は何をしましたか?
(ア) テストでいきなりミスをした。
(イ) ケアレスミスをしてしまった。
(ウ) 何かの試みにいいところまで行ったが失敗した。
(エ) かっこつけて何かをしたが失敗した。
解答:(エ)
解答:
最近の若い衆の間でよく使われているらしい。「いきり」は「かっこつける」とか「いい気になっている」の意味ですね。「あいつ、最近ちょっといきってない⁉」は「あいつ、最近ちょっといい気になってない」とかですよね。
で、最近は、これも時代でしょうか、大阪弁と英語と混ぜて造語を作りますな。若者言葉と言ってよいでしょう。これが通じるのは大阪というか関西圏だけかと思います。
ま、「いきりミス」とは「ええかっこして自信満々で言うては見たけど、実は間違てて恥かいた」というようなときに使うようですよ。我々の若いころには大阪弁+外来語というパターンはあまりなかったような😀 今でも大阪弁は着実に進化してるようですな。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント