また今年も十日戎

 今日からえべっさんですな。毎年この時期にはえべっさんの話題になります。えべっさんは商売の神様。1月9日ー1月11日に開かれる十日戎いうお祭りに、みんなよろしゅう頼みに行きはんねん。東京では酉の市というお祭りがそれにあたると思います。戎神社は大阪には何軒かございますが、やはり最大は今宮戎神社でしょう。
戎入口
戎境内
宵宮のしかも昼間行きましたから、そないに混んでませんでしたが、本宮(1月10日)はすごい人になると思います。ま、笹に色々と「吉兆」と言われる縁起物をつけてもらいます。こんな感じ↓
戎 飾り
笹はただでくれますが、吉兆は有料やで😅 ま、ひとつ1500円から2500円が相場です…😅 ま、縁起のまんやから…😅 
 お参り終わったら社のうしろにまわって、銅鑼たたかなあかんのですわ。えべっさんは耳遠いから、来たこと知らせるためだと言います。
戎 銅鑼
      (中央よりやや右側の奥)
また、ここのお祭りは大きくて露店もいっぱい出てて楽しいでしすよ。
戎露店3
戎 露店2
戎露店1


 ところで、みなさん大黒さんご存知か?大阪ではえべっさんが有名なので、ついつい忘れがちですが今宮戎神社のすぐ近所に大黒さんがございます。大黒主神社と言います。
大黒さん1
大黒さんのぼり
大黒さん2
大黒さん3
大黒さんはえべっさんの親やそうです。こちらのほうもよろしくお願いいたします。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      人混みが苦手なので、毎年10日戎を外して「西宮戎」を参拝します。
     何時も墓参りの帰りに寄るんで、例の「福男」の走るコースは通らず、阪神の駅に近い門から境内に入ります。
     そうそう、阪神の駅に「えびす焼き」の店頭販売があります。
     先日の回転焼きです。
     今は買って帰ることも無いのですが、子供の頃は楽しみでした。
     今年も週が明けたら墓参とえべっさん参りを予定してます。

  2. 大坂太郎 より:

    西宮ですか。本家ですからね。福男も有名ですよね。来年は私も西宮にしましょうかね。