指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: これなんや? 食べれるんか?
女: 食べれるよ🤩 お好み焼き見たいらしいで。
男: ほんま~。回転焼きにみえるけどな..
設問
会話者たちが食べようとしているものはおそらく何ですか?
(ア) 今川焼き
(イ) 大阪焼き
(ウ) うなぎの蒲焼き
(エ) たこ焼き
解答:(イ)
解説:
みなさん❗ 特に大阪のみなさん、大阪焼きて知ってるか?ども大阪では見かけたことはないんですが、大阪という名前がついてます。
ども、回転焼き-いや標準語では今川焼き-の中身が、餡子やなくてお好みお好み焼きのの中身になっているようや食べもんみたいです。東京の親戚がこの写真送ってくれました。ま、うまそうやけどな。味の方は分かりません。なんせ食べたことないんで😅 手前の肉は豚かな?それともベーコンかな?
ま、見た感じお好み焼きのような味がしそうですね。関東のお祭りの出店でよく見かけるそうです。大阪にはないですね~。一回、食べてみたいですね。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「広島焼き」も現地ではお好み焼きだったような。
20年位前かなぁ、チーズやこんにゃくやら入れた変わりたこ焼きが流行った記憶があります。
結局はカリトロのノーマルなのが旨いと感じるのは保守的なんでしょうか?
回転焼き、今川焼き、大判焼きとか土地土地で呼び名は変わりますね。
「御座候饅頭」もそうやったかな?
そういえば、たい焼きもチョコ味やらタピオカの白いやつとか、色々選べるらしいですよ。
まぁ、粒餡、こし餡、白餡までですは、保守派としては(笑)。