指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: 今日もうまかったな~👍 ほなそろそろお開きにしょうか~。
男2: そやな。ほな、そろそろ、いにさらそかい😀
男3: おまえは河内のオッサンか😀 がら悪いわ~😟 ねぇ~ちゃん、頭割りにして~。
女 : は~い。いつもすんませ~ん
設問
男性3は何を頼みましたか?
(ア) スイカ割り
(イ) ウイスキーの水割り
(ウ) くるみ割り
(エ) 割り勘
解答:(エ)
解説:
出たな😀 当ブログの専門や。今は使わんようになった言葉を蘇らせる‼ ホンマに、「頭割り」とか聞かんようになったな。俺と俺のまわりだけか?「頭割り」てな。それを言うなら人数割りと言うたほうがええのか?ふ~ん。おもろないな。最後勘定ちゅう段階で、みんな見るのはいてる人の顔・頭やな。頭割りやねんな~。おもろいな😀 つまり、「頭割り」とは「割り勘」のことでございます。以前にも記事にしましたわな。これの進化系が「血みどろ」😀😀 こわ~。頭割りですから、頭割ったら血ぃ~いっぱい出てきますというしゃれですな。
ちなみに、男性2のセリフで「いにさらす」というものがございますが、これこそ、「今どき誰が言うとんねん‼」ぐらいのノリですね。「帰えろか」という意味です😀
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
知らん人が聞いたら「ホワイ オオサカ ピポー」ですね。
でも、頭数(あたまかず)を揃えるとかは未だ使いますよね、ね?
いやぁ~、ブードゥー教の秘薬か呪い研究しょうかな(笑)。
あ~、頭かずうをそろえるは今でもありますわな。頭を使った表現は色々ありますよね。しかし、頭割りは関西だけなんですかね?