指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: こいつ、熟女もんのAV見とんぞ😀 いんでるな、おまえ
男2: 別にええやんけ😭 何があかんねん💢 その辺の若いだけの女よりはよっぽどええやろ✊
男1: あかんわ、おまえ😀 やっぱりいんでるわ😄😄
設問
男性1は男性2をどのように描写していますか?
(ア) 終わってる
(イ) 変わっている
(ウ) あきれる
(エ) 上記の選択肢全て可
解答:(エ)
解説:
ま、「いんでる」いうのも大阪弁ではよく使いますな~。この言葉、いろいろな状況でいろんな意味で使われます。今風に言えば、「終わってる」というのが相当しますかね。大阪でも「おまえ、いんでるな」と言うより、「おまえ、終わってんな」という方が多いですよ。そのほかには、「あきれた」とか「変わっている」とかという意味ですよね。
ま、世代によって使用頻度は異なるでしょうが、大阪人ならおおむね理解できる語彙だと思います。ただ、他府県の方が無理にまねしなくてええよ。特に若い女の子に「あんた、いんでるな」とか言うとセクハラになる。使い方も難しいですからね。ごく親しい間柄の、しかも男性同士とかに限られてきますかね。ま、最近では方言とはそのような位置づけになりつつありますわな。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
やっぱり「去ぬ」より「往ぬ」ですかねぇ。
「あいつ、目がいイッテもとる」かも言いますもんねぇ。
あっちの世界に往ってしまえば、滅多なことでは帰ってこれませんから、まぁ縁起の悪い言葉の部類に入るんかなぁ。
う~ん、縁起が良いとか悪いとかとはあまり考えたことはありませんが、確かにあんまり縁起ええ言葉ではないですかね。
いんでるはいっちゃってるが一番近い