京橋界隈2 京橋駅前の商店街  ◆JR片町線沿いを行く◆

 大阪の東の玄関、京橋の特集ですな。今日はJRの周りを見てみましょか。言うても、京橋=一杯飲み屋、庶民のお店が集積されているという地域でございます。京阪電車側が多少平成チックなお店が並んでいますが、まだまだおっちやんの街・下町の歓楽街感で一杯でございます。
京橋駅前 まつい
まついというお店は確か老舗なんですよね。朝から飲みに来てる人がいっぱいますよ。
 京橋の特徴はとにかく商店街がいっぱいあって、その多くの商店街は飲み屋、立ち食いうどんなどで構成されています。そうそう、駅前にはなぜかチケット屋も多い。商店街の感じはこんな感じです。

京阪商店街
京橋商店街3
京橋 立ち食いうどん2
京橋商店街4
こんな感じです。普通の商店街と変わらないようですが、夜ともなるとガラっと雰囲気が変わるんですよね。呼び込みのにいちゃんとかねぇちゃん出てきてね。
京橋 商店街屋台村 
ちょっと写真暗いけど、向かって左側には小さい店舗一杯あって、ごっつおもろかってけどな。もう、全部移転したみたいや。

 腹もへってきたのでそろそろランチに。ま、鶴橋ほど複雑でないにしろ、この京橋の商店街群もそこそこ複雑や。つまり、商店街の広がりが凄いということですが。そんな中で、我々がランチに入れる店は一軒だけ。お店選びも実は苦労してまんねん😀 今回ががっりつ行きましょう。ということで、とんかつの三谷さんへ行きました。
京橋 とんかつ 三谷
京橋とんかつ三谷
とにかく肉がやわらかい。こんなとんかつ食べたことがないですね~。
 さて、京橋と言えば、絶対行かなあかんとこあるな。あそこでしょ。大阪人やったらここの歌は必ず歌える、もちろんある一定の年齢層以上の人ということですが。

グランシャトー
グランシャトーやないですか✌ ♬きょ~ばしは ええとこだっせ♬ 思い出しますね~。以前はカンガンにCMやってたんですけどね。京橋の最大のスポットはここでしょ。何屋?まぁ、今風に言えば総合レジャービルや うちのオカンらの世代やったら、なんかいかがわしい場所と思っていたかもしれませんな。と、言いつつ私は行ったことがないのです
 来週は国道1号線を渡ってみましょか。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      流石に「西川のりお」のホテルはもうないか。
     車窓からだったか、ホームからだったか、見えてたような記憶があるんですが。