本日は四條畷のその他のスポットをご紹介して、このJR片町線特集は終わりにします。お子さんたちを連れて行くんでしたら、むろいけがいいですよ。自然と触れ合いことができ子供たちは満足すると思います。
アスレチックや工作館などありますし、第一広大ですからね。一日十分楽しめますよ。
大人にはちょっと渋めの街並みシリーズ。逢坂(おおさか)という所が四條畷にございまして、ここがなかなかよろしゅうございます。そんなに広範囲ではございませんがなかなかええとでしたよ。
ここは公共交通機関はバスしかない。ま、マイカーがお薦めです。
これはちょっと反則かもしれませんが、磐船神社もついでですから行ってみましょう。
場所は大阪の交野市という所になるんですが、四條畷の田原台という所から近いです。しかし、まぁここもマイカーがお薦めですかね。磐船神社は船の形をした巨石をご神体としています。天野磐船と呼ばれています。宇宙船とも言われています😀 岩窟内にも行けますし結構面白いですよ。
四條畷という街は駅を中心とした昔からある西側の地域と、近年になって拓けてきた新興住宅地に分かれます。ま、その境目は清滝峠という所ですかね。ちょうど逢坂のあたりです。市街地は庶民的で、新興住宅地は近代的な感じです。ま、当然ながらですが。
さて、次週からは近鉄・南大阪線を行こうと思います。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
コミュニティバスですかァ。
本数も少ないだろうし、マイカーに頼りますわなぁ。
何れ免許証返納したらと思うと、ゾッとします。
いけるところは元気なうちに。
UFOがその昔 不時着して ときがたってその石になったと ありがとう浜村淳ですでも 言ってはりました
免許を一生持っておくか、返すか?難しいところですね。ま、今しばらくはいけるでしょ。
はい、はい。浜村先生、よう言うではりますな。