さて、富田林の第4弾ございます。本日は滝谷不動尊へ参ります。最寄駅は滝谷不動駅。ローカルな感じの駅でしょ。
滝谷不動の建立は821年。真言宗智山派の寺院でございます。本尊は不動明王。開基は空海。
なんか、お寺さんの建物新しいんで、新しいお寺のように思いますが、由緒あるお寺なんですね。1360年お寺は焼けますが、ある盲目の僧などの尽力もあり復興します。この盲目の僧は目が見えるようになってお寺を後にしたようです。今では眼病の祈願で滝谷不動は有名ですよね。
また、身代わりどじょういう厄払いがあって、どじょうを川に流します。それをもってして人間の厄を払うということことになっています。
1回100円です。ま、お参りついでにぜひどうぞ。
毎月28日はお不動さんへの参道に露店が並びます。と言ってもぎっしりという感じではございせんが。ま、こんな感じです。
ま、まだ暑かったですからね。お参りに行く人もそれほど多くなかったかなと思います。この参道の露店で有名なのはこの二つですかね↓
お好み焼きです。ここのお好み焼きは1枚100円です。
それから、この大判焼きも人気でしたよ。120円です。あとは、自分で行ってみなはれ。参道にお店がでるのは毎月28日だけですよ。10月ぐらいだともういい気候になってると思いますよ。
それから、もうひとつ。富田林で有名なお寺さん。龍泉寺です。
建立は595年、推古天皇の時代蘇我馬子による建立。滝谷不動より古いよ。その昔この辺りに悪龍が住んでいたとか。その退治のためのお寺ですが、仏法の力で悪龍は退散したものの長らくこのお寺の水や草木は枯れた状態に。その後、弘法大師が再興しただそうです。ここの庭は大阪では名勝となっています。滝谷不動から歩きで行けます。2.5kmぐらいですかね。結構、山道なんでもっと涼しくなってからね。
来週は富田林を離れて、古市界隈、つまり羽曳野へ参りたいと思います。羽曳野の結構見るとこ、食べるもんいっぱいあるよ。
滝谷不動尊: http://www.takidanifudouson.or.jp/
龍泉寺: http://www.osaka-info.jp/jp/facilities/cat22/5452.html
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント