柏原界隈 4 太平寺地区パート1  ◆近鉄電車沿いを行く◆

 本日は柏原市の太平寺という所へお出かけしましょう。今回柏原市へ行ってみて、ここが一番気に入りました。
太平寺 街並み2
何がええねんとい言われると街並みですかね。確か、私の記憶が正しければ大阪府のそういった古い町並みのモデルとして登録されていたと思われます。なかなか、いいですよ。しばし、お写真をば👍
太平寺 街並み1
太平寺 街並み 3
太平寺 街並み4
太平寺 知識寺

 どうです?なかなかでしょ。この地はかつて河内木綿で栄えた所です。明治以降はブドウの栽培が主な産業となってます。
 太平寺の街並みの中には石(いわ)神社、清浄泉などがあります。

石神社 社
                  (石神社)
清浄泉
                  (清浄泉)
上の清浄泉は早い話が井戸でございます。一説に揺れば、弘法大師がこの地にやって来て、干ばつに苦しむ住民のためにこの井戸を掘りあてたのだとか。近鉄・大阪線安堂駅が最寄駅です。ぜひお出かけを👍
 次週は元旦ですので街ブラはお休みさせていただきます。え‼ もう正月‼ ホンマに1年て早いですね~。
次回の街ブラは1月8日からです。この柏原市太平寺の続きを行きます。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント