さて、本日は平野のお隣、加美へ行ってみましょう。
ま、特に有名な観光スポットがあるわけではないのですが、ず~と昔、物部氏の領地やったそうです。物部氏以降の時代には渡来人系の鞍作氏の居住の地となり、奈良時代には鞍作止利は最高の仏師と称されました。また、近世を伝える史跡としては奥田邸などがあります。大阪でも加美と言ってもあまりピンとこないのが現実です。しかし、この地には1500年以上の歴史があるのです。
では、多少ではありますが、いくつか加美に残る遺物をご紹介いたしましょう。まずは、ここですかね。
正覚廃寺です。西暦825年、弘法大師の建立という話です。楠木正成も祈願に来たようですよ。
続いて、南陽寺です。
正覚寺の南之坊ではないかと言われています。
奥田邸はどうでしょう?
奥田家は楠木氏の流れを汲み、鞍作村、今の加美近辺の庄屋を務めました。住宅は大きな敷地です。第4日曜日は見学可能可能のようですが、それでも予約が必要なようですよ。
そろそろ昼飯でも、というあなたにはがんこ寿司、平野郷屋敷店はどうでしょう?
もとは豪農・辻本家というお家があったんですが。そこの屋敷やったそうです。江戸時代初期の建物やそうです。がんこ寿司は大阪以外ではあまり知られてないか?ま、基本はがんこ寿司いうぐらいやからすし屋だと思いますが、今では色々な料理をを出す一般大衆向けのなんでも屋的な感じかな。
やっぱ、お昼は寿司と蕎麦のセットですかね~。一番無難な気がします。がんこ寿司は古い屋敷のようなところを買い取ってお店にするの好きなんですよね。岸和田にも同じような感じの店があります。
次週は八尾界隈に行きたいと思います。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント