大阪弁クイズ Part 2 豆天入り! ー食文化ー

解答:(ア)
解説:
お好み焼きに豆天。此花区の千鳥橋とか伝法という地域に根づくお好み焼きですね。この地域では、かつては何軒かのお店が豆天入りのお好み焼きを提供していたようですが、今ではあたりや
というお店のみやそうです。
あたりや
あたりや お好み焼き
な、豆天入ってまっしゃろ。なぜ、お好みに豆天を入れるは店主もわからないようです。お好みの具材として、この辺りのお好み店主の間で、豆天を入れるという合意があったんでしょうか?
ま、大阪でもこの地域だけじゃないですか?ここのお好み焼きは大阪風の混ぜ焼きではなく、洋食焼き風です。すごくおいしかったですよ。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. 蕎麦は信州 より:

      人混みが嫌で、西へ向いて出かける時は汐見橋線~阪神難波線ばかりです。
     ですが、千鳥橋も伝法も通過点。
     「豆天」は練り製品じゃなしにかき揚げ風ですね。
     天かすより一品具沢山。
     これからの季節、ビールに合いそうですね。
     

  2. 大坂太郎 より:

    >>1
    千鳥橋とか伝法とかは知り合いとかいない限り行かないですよね。しかし、結構B級グルメの宝庫やったりして。