本日は大阪を離れて、ちょっと尼崎へ。阪神・尼崎駅の近辺です。
阪神・尼崎駅と言えば、あのパルナスに関係したお店がありますな。パルナスは関西人、特に阪神間の人間に親しまれてきた洋菓子のお店ですね。CMがとても有名です。残念ながら2002年に企業清算、そして解散の運びとなりましたが、いまだ多くの人の記憶に残っていることと思います。フランスやドイツのお菓子がもてはやされるなか、ここはロシアのお菓子を打ち出さましたな。パルナスはケーキ類は言うに及ばす、ピロシキも有名でございました。
この阪神・尼崎駅構内にモンパルナスというお店があります。ここはパルナスのピロシキの味を継承しています。パルナスの社長の弟さんのお店とか。
形態はパン販売ならびに喫茶店ですかね。ピロシキはおいしかったですよ。パルナスファンは必ずご来店をお持ちしています😀
最近、駅の近くに尼崎城ができましたな。
戸田氏鉄というお殿さんが江戸時代に築きはったようです。当時の尼崎城は壮大なお城やったそうです。海から見た尼崎城はそれはそれは壮大やったようです。徳川の力を諸大名に見せつける役割があったようですな。
そしてに2019年3月29日、天守閣が復元されました。忍者とかお姫様の衣装を着られるコーナーとか尼崎城の歴史を学べるシアターとかありますよ。入場料500円です。大阪城の入場料が600円ということを考えると、多少割高な気はしますが一度は行ってみてええと思いますよ。特に、お城ファンはmustですよ。
お城の近くに櫻井神社がございます。明治15年(1882年)に尼崎城城内に櫻井松平信定公以下、歴代城主を祀るために建立された神社です。国道43号線の敷設に伴い、現在の場所に遷座されたようです。最近は人気アイドルグループの嵐の櫻井さんと同じ名前の神社ということで、ひそかに人気が上昇しているとか。
ちょっと尼崎へ その1 ー番外編ー

12
コメント
「パルナス」といえば白黒TVの時代、あの3拍子のCMを思い出します。
白黒の上に暗い画面にもの悲しいCMソング。
子供心に「甘いお菓子のお国の便り」に感じた違和感。
しかし親父の手土産は何時も旨かった。
あの頃から甘いお菓子よりピロシキが好きでした。
>>1
確かに、悲しい音楽でしたね。しかし、おのCMのおかげで我々、消費者はパルナスを忘れることができないでいますな。なかなか、良い戦略では。