大阪弁クイズ Part 2 半助って? ー食文化ー

解答:(ウ)
解説:
「半助」いうとウナギの頭のことだと承知しておりますが😀 大阪ではウナギの頭も利用します。使わなもったいなし、うなぎさんにも悪い。特に出汁とりますかね。コクが出て、コラーゲンもたっぷりの出汁がとれます。あまり身はありませんが、何とか食べるとこれがまたうまい👍 半助豆腐いう大阪の郷土料理もあります。
ということで、大阪のウナギ半助文化をご紹介。半助とはかつてウナギの頭は50銭で売っていたことが由来やそうや。円のことを円助と呼んだ時代があったそうで。一円の半分で「半助」と呼ばれたようですが。喧嘩のフレーズで、「半助いてまうぞ‼」というのありますな。

ブログランキング参加中です!
ぜひ、ポチっとお願いします!

大阪府ランキング
大阪府ランキング
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 大阪府情報へ
にほんブログ村

コメント