osaka_taroh

食文化

お家お鍋プロジェクト その3 せんべい汁

お家お鍋プロジェクト第3弾でございます。せんべい汁を食しましました。 青森県の八戸周辺の郷土料理です。豚、鶏肉、糸こんにゃく、キャベッツ、にんじんキノコ類、そしてせんべいを醤油ベースの出汁で煮立てます。せんべいは南部せんべいと言って、江戸時...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 お酢?  ー語彙ー

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: ほ~、これがうわさのせんべい汁やな。男2: ま、せんべいいうより麩みたな感じやな。男1: そやな。はよ喰わんとすうてまうな。設問男性1の...
大阪観光

明日香ー難波宮コース 太子町竹之内街道近辺 ◆車で行こう!◆

本日の「車で行こう!」は大阪府太子町の竹之内街道付近に参ります。明日香村から難波宮で車で参りますが、その中継地点ですね。大阪の太子町は太子と言うぐらいですから聖徳太子ゆかりの町です。 叡福寺というお寺さんをご存じですか?ご本尊は如意輪観音。...
神社仏閣

吉川八幡神社 大阪北部の神社 ◆御朱印◆」

豊能町の吉川八幡神社へ参りました。源寄仲(摂津源氏)によって平安時代に建立されたと思われます。ま、北摂は源氏の縄張りですからね。納得ですね。ご祭神は応神天皇。軍神として清和源氏に崇拝されていたようですね。 馬は御神馬やそうです。右手の電車は...
食文化

お家お鍋プロジェクト その2 ぼたん鍋  ◆食文化◆

お家お鍋プロジェクト第2弾。ぼたん鍋です。猪肉を使う鍋料理ですね。日本各地で食べられていています。猪の肉を薄切りにして牡丹の花に似せて盛り付けるので牡丹鍋。かつては山鯨として売られていたようですよ。ま、仏教の影響で動物の肉は食べられませんで...
大阪弁クイズ Part 2

大阪弁クイズ Part 2 メーカーもん パチもん ◆フレーズ◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: このラジオもう壊れたがな。こうてまだ3日やで。男2: どこでこうたんや。男1: 商店街にある、なんちゃらいうバッタ屋や。男2: そなんと...
大阪観光

阪急大阪梅田駅周辺 だいぶ変わってる  ◆車で行こう!◆

本日の車で行こう!は大阪の梅田、阪急大阪梅田駅の近辺へちょっと参ります。梅田やったら電車で行けや‼と思われるかもしれませんが、ま、いいでしょう😀 梅田へ車で行くときにはちょうど阪急の大阪梅田駅の屋上を利用して作られている駐車場に止めます。阪...
食文化

お家お鍋プロジェクト その1 きりたんぽ ◆食文化◆

大阪では、大阪独自の非情事態宣言出たし、も、お家でお鍋でもしましょう。題して、お家お鍋プロジェクト。 第一回目はきりたんぽ鍋。秋田県の郷土ですね。たんぽというお餅を切ってお鍋にするからきりたんぽ言うらしい。東進ハイスクールの村瀬先生がどっか...
大阪観光

2020紅葉シリーズ ほんまにこれでしまい 箕面 ◆車で行こう!◆

本日の車で行こう!は箕面の滝へ紅葉見学もかねて参ります。車は箕面駅前にいくらでも止めるところがあります。滝までは車で行けませんよ。滝近くに駐車スペースがあったと思いますが、お車で行かれても駅から歩いて箕面の滝まで行かれることをおすすめします...
写真系

2020 紅葉 もうそろそろしまいでんな 談山神社と明日香村 ◆番外編◆

もう紅葉もそろそろ終わりでんな。昔から行ってみたかった談山神社へ参りました。昨日はあいにく天気がよくなかったんですが... 小雨が降ったりやんだり、だましだまし行ってきました。 談山神社は奈良県の桜井市にある歴史ある神社ですね。ご祭神は藤原...