大阪を語る

大阪を語る

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 うちのブログももう長いことやってます。2012年から始めてますから、もう8年ですか😀 我ながらすごい‼ とりあえず15年めざして、今年も頑張ります✌ また、暇があれ...
大阪を語る

大阪弁クイズ Part 2 なにがなんでも  ◆動詞◆

指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: え~‼ その年で会社やめる?なんぞあったんか?男2: 部長と大喧嘩してもうてな。ちょっとおりにくい雰囲気やねん😖男1: 俺らの年なったら...
大阪を語る

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年で大阪弁大阪文化同好会も7年目になります。これもひとえに皆様のおかけでございます。本年はさらにグレードアップした内容をお届けできるよう...
大阪を語る

大阪も頑張ってるね

知ってる?世界の住みやすい都市ランキングで大阪が3位になってんで。英国のエコノミストというジャーナルが毎年発表してる。このランキングは、世界140都市を対象に、治安、衛生、教育、環境、インフラなどの30の指標をもとに集計したもののようや。 ...
大阪を語る

きくな(菊菜)?それとも(しゅんぎく)春菊?

ふ~ん、これしゅんぎくと呼ぶか😟古来、大阪ではきくな(菊菜)と呼ばれてきた食材やけどな。写真は大手スーパーで撮影。大手スーパーで「しゅんぎく」として売られている以上、「しゅんぎく」という名称を普及させたいんでしょうな。しかし、そんなことする...
大阪を語る

極めて大阪弁? 依頼かそれとも刺激か? -大阪方言ー

父親: 虎太郎!お前、ええ加減に勉強したれや‼息子: わかってるやんけ‼父親: わかってへんがな👊 ホンマにわかってんやっらそのゲームええ加減にやめたらんかぇ‼ 今日はクイズ形式はやめて、大阪の表現について語りましょう。大阪人の表現として「...
大阪を語る

今日はぼやきです たかだ食べもんの名称ですが・肉まん ー食文化ー

これは一体なんや⁉豚まんみたいなんですけど。大阪で「肉まん」て堂々とスーパーで売るか💢 ま、今では売っってるんですよ。最近ではむしろ「豚まん」というと特定のお店が作ってるやつのことを言うと感じられるぐらいや。なぜ、「肉まん」😟 何でもかんで...
大阪を語る

柏原界隈 5 太平寺地区 その2  ー近鉄電車沿いを行くー

本日から街ブラ再開です。昨年度は大阪府柏原市にある太平寺地区の古い町並みを行きましたな。この太平寺地域はブドウ畑が大きいです。この辺りは堅下村と呼ばれて今もこの地にあるワインメーカーのカタシモワイナリーの由来ですよね。明治の時代に堅下で甲州...
大阪を語る

2018 謹賀新年

みなさんあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。何と、今年、当ブログも7年目に入ります。とりあえず、10年目指してかんばります。大坂太郎ブログランキング参加中です!!ぜひ、ポチっとお願いします!!大阪府 ブログ...
大阪を語る

ちょっと大阪の観光事情  

今、大阪が外国人観光客にうけてんの知ってます?観光で日本を訪れる外国人に限って言えば東京や京都よりも多いそうで。主にアジアからのお客さんやそうですが、理由は概ね以下のようなものらしいです。①買い物:ま、なんだかんだと総合的には日本第2の都市...