写真系 ゼブラバス 懐かしいバスですな。後姿だけで申し訳ない 我々が子供の頃はこのこれが主流でしたな~。大阪市交通局の100周年記念イベントの一環やそうです。ブログランキング参加中です!!ぜひ、ポチっとお願いします!!大阪府 ブログランキングへにほんブログ村 2014.05.31 写真系
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 おいしかった… -食文化編- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1:あ~、おっちかった🤩男2:懐かしいやんけ、それ😀😀 浜村淳かぇ😀男1:これ、ほんまにういまいがな‼設問男性たちは何を食べていると思われます... 2014.05.30 大阪弁クイズ Part 2食文化
食文化 ハチ食品株式会社 日本最古のカレー粉 -大阪企業列伝- この間、ハウス食品のところで、ちょっと話に出たハチ食品について今日は話しましょう。ハチ食品はもともとは大阪の道修町(薬問屋の街)の薬問屋で、二代目の今村弥兵衛のときにウコン粉が世に認められます。第五回内國勧業博覧會においてでございます。この... 2014.05.29 大阪企業列伝食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 ちょっと難しいで! -語彙- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。女1:あ‼ あんたちょうどええわ。みかん持って帰れへん?実家から〇〇送ってきてん。うちだけでは食べられへんからちょっともうて帰ったて。女2:そう... 2014.05.27 大阪弁クイズ Part 2語彙
南海電車沿線を行く なんば周辺レポート25 船場センタービル -南海高野線沿いを行く- さて、本日は船場センタービルに参りましょう。このあたりが、いわゆる船場と言われるところですね。大阪の経済の中心はここにありました。さて、この船場センタービルも、古いですよ。1975年開業でございます。繊維の問屋さんが入ってます。と言っても、... 2014.05.26 南海電車沿線を行く大阪を行く
特命指令編 特命指令 コンビニを調査せよ! セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ等、コンビニエンスストアー、略してコンビニが世の中にあふれかえってますわな。ども、全国で一番店舗数多いのはセブンイレブン、ついでローソンのようですが、最近ファミリー... 2014.05.25 特命指令編
大阪を語る ハウス食品株式会社 甘口カレーの元祖 -大阪企業列伝- 本日はカレーで有名なハウス食品株式会社についてお話ししましょう。も、ハウス言えば、我々の世代でしたら、西條秀樹でおなじみのハウスバーモントカレーですね。りんごとはちみつを使って甘みを加えた、ま、子供向けのカレーや。当時、カレーは大人向けの食... 2014.05.22 大阪を語る大阪企業列伝
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 あぶら… -語彙- 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。女:あ‼男:何や‼ 何や‼ どうした⁉女:あそこ❗ アブラムシ設問何がいますか?(ア) カメムシ(イ) テントウムシ(ウ) ゴキブリ(エ) ハエ 2014.05.20 大阪弁クイズ Part 2
南海電車沿線を行く なんば周辺レポート24 せんば心斎橋筋商店街 -南海高野線沿いを行く- さて、本日はせんば心斎橋筋商店街に参りましょう。ここの商店街は、そ~ですね~。若い人よりは中年以上の方が多いかもしれません。なんばあたりから戎橋筋商店街→心斎橋筋商店街→心斎橋北商店街と来て、このせんば心斎橋筋商店街となるのですが、特に心斎... 2014.05.19 南海電車沿線を行く商店街を行く
食文化 特命指令 いか焼きを調査せよ! 今日は大阪名物いか焼きについて調査してみよう。大阪のいか焼き知ってるか?いわいる、いかの姿焼きではありません。こんな感じ↓小麦粉とかして、いかの切り身を入れて焼きます。専用のプレス機でギュッと圧力かけていただきます。プレスすることで全体的に... 2014.05.18 特命指令編食文化