食文化 大阪伝統野菜 難波ネギ ◆食文化◆ 難波ネギ知ってはります?大阪の伝統野菜ですね。 かつては難波の高島屋のあたりはこの難波ネギの産地やったようですよ。特徴は切るとぬめりすごいこととあまみですね。あまりにぬめるので切りにくいということから、飲食店では不評で衰退していったという話... 2021.04.10 食文化
大阪弁クイズ Part 2 大阪弁クイズ Part 2 大阪伝統野菜か? ◆食文化◆ 指示2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。男1: この天満菜うまいな。男2: 天満菜?何それ?これそんな名前ちゃうで。男1: 昔はそう言うたんや‼設問天満菜とは何ですか?(ア) 春菊(イ... 2020.05.08 大阪弁クイズ Part 2食文化
食文化 おせちと大阪伝統野菜 完成品 ◆食文化◆ 新年も二日目。例の大阪伝統野菜でこさえたおせちですが、こんな感じ。まずは写真左手前。天王寺蕪と生ハムの巻物。葉っぱも使ってます。写真右手前、たたき牛蒡。高山牛蒡です。栗きんとんの左隣。紅白なます。これは田辺大根と金時人参。その左。金時人参と... 2020.01.02 食文化
食文化 おせちと大阪伝統野菜 その6 最終回は海老芋 ◆食文化◆ おせちと大阪伝統野菜。いよいよ今日で最終回でございます。本日は富田林名産の海老芋をご紹介しましょう。とは言うものの京野菜としてエントリーされてますかね。ま、京都ー大阪は近いんで、かぶってるものもたくさんあります。海老芋は近畿圏でよく消費され... 2019.12.31 食文化
食文化 おせちと大阪伝統野菜 その5 天王寺蕪&田辺大根 ◆食文化◆ おせちと大阪伝統野菜 その5でございます。本日は天王寺蕪と田辺大根の二つ行きましょ。写真、左側が天王寺蕪、発祥は今の天王寺のあたり。四天王寺さんに確か天王寺蕪発祥の地とした石碑あったと思います。蕪が地面から浮き出て育つことから天王寺浮き蕪と... 2019.12.30 食文化
食文化 おせちと大阪伝統野菜 その4 金時人参 ◆食文化◆ おせちと大阪伝統野菜 その4でございます。本日は金時人参をご紹介。ちょっと前に買ったんで、多少鮮度が落ちた感がりますが、本来はもっと鮮やかな赤という感じですね。巷で普段目にする人参は西洋人参ですが、この金時人参は東洋系の人参です。西洋系に比... 2019.12.29 食文化
食文化 おせちと大阪伝統野菜 その3 高山こぼう ◆食文化◆ 大阪伝統野菜 その3です。本日は高山ごぼうです。高山いうと大阪人でも飛騨高山をイメージするかも知れません。しかし、大阪にも高山と名のつく地名があります。現在の行政区画としては大阪の北部、豊能町になりますね。高山は大阪が生んだ戦国大名、キリシ... 2019.12.28 食文化
食文化 おせちと大阪伝統野菜 その2 ◆食文化◆ 本日も、おせちに大阪野菜のシリーズ第2弾で行きたいと思います。 門真れんこんをご存じでしょうか?これも大阪伝統野菜の一つに数えられますな。門真市言うと、パナソニックの本拠地。大阪人が門真と聞いて、まず思い浮かべるのはパナソニックですね。大阪... 2019.12.27 食文化
大阪文化 おせちと大阪伝統野菜 その1 ◆食文化◆ 今年は、おせち料理に使う野菜をできるだけ大阪伝統野菜でこだわるという試みをしようかと思います。ちょっとマニアックですが。ま、大阪弁大阪文化同好会ですから😀 もっとはよやっとかっかい!という声も聞こえますが、まぁ、まぁ。なかなか難しんですわ。... 2019.12.26 大阪文化
食文化 大阪伝統野菜 毛馬胡瓜 ー食文化ー 毛馬胡瓜をご存知か?江戸時代に大阪市の都島区毛馬町あたりで栽培されていた胡瓜ですな。 明治の時代になって中国系の胡瓜が輸入され、だんだん減少しほとんど見かけなくなったのですが、平成10年、復活しています。ちょっと前は家庭菜園の時期なるとホ... 2018.08.05 食文化