指示
2人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
設定:大阪の典型的な中小企業での会話
男:ほな~、今日は我社の今後の計画について考えよか~。
女:社長!、この際インドに打ってでましょ!私の完璧な計画持ってますねん‼
男:まぁ~、○○○。
設問
下記の選択肢から○○○に当てはまる最も適切なものを選びなさい。
(ア) 考えとこか。
(イ) あかんやろな~。
(ウ) やってみなはれ。
(エ) 無理やろな~。
解答:(ウ)
解説
大阪では上から「ああしなさい。こうしなさい。」という縦割り組織は好まれんかった。今でも中小企業とかではそうやと思うけどな。社員を育てるのに大阪の経営者は頭ごなしにものは言わんかった。「やってみなはれ」言われた社員さんは、すべてを君に託すよと言われてるんだから、やる気にもなるわけや。わかった?
ちなみに、「やってみなはれ」はサントリー創業者の鳥居信治郎氏の言葉として有名やな。サントリー二代目がビール業界に進出する際に、信治郎氏に相談したそうや。帰ってきた言葉が「やってみなはれ」やったそうです。ま、この精神で大阪発のアイデア商品がいくつも生まれたそうですよ。
ブログランキング参加中です。
ぜひ、ポチっとよろしくお願いいたします!
コメント