大阪弁のフレーズを与えますから、それに対する正しい対応を選択肢から選んでください。
解答・解説は続きから見れます。
これも商売用語としては大阪では普及した表現やろ。
ま、これは簡単や。
問3
男:あかん!大坂屋コケよった!!
(ア) え~!病院行ったんか?
(イ) え~!うちようさんお金かしてんねん!
(ウ) え~!植木屋さんまだけーへんの。
解答:(イ)
解説:
「コケル」には主に「転ぶ」、「倒産する」の意味があります。文脈にもよりますが、ここでは大坂屋という一語がポイントになります。「転ぶ」という意味で使われる場合はおおむね人がコケルという言い方になるので:
「これ、これ、ボン。あんまり走ったらコケルで」
というようになります。ここでは「大坂屋」というどう考えてもお店のことを指していると考えられますから、「倒産する」という意味で使われているでしょ。この「コケル」という表現は大阪ではよく使いますから、マスターしましょう。
倒産する
「昨日、大坂屋商事コケタたらしいで」
「ほんまかいな。あんな大きいとこでもコケんねんからな。
うちなんか一発やで。」
転ぶ
「あれ、なんでコー君ないてんのん?」
「あそこで、コケてん。」
コメント