大阪弁のフレーズを与えますから、それに対する正しい対応を選択肢から選んでください。
解答・解説は続きから見れます。
これも、ぱっと言われたら大阪圏以外の人は「は~?」的な感覚になるやろ?
問6
女:お父ちゃん、でかけんねやっら、これほっといて。
ほっといて?いろいろ意味考えられるけどな…
とりあえず、選択肢:
(ア) こんなとこにずっと置いとくんか。
(イ) 今日ゴミの日ちゃうんとちゃうんか。
(ウ) ほな、このままにしとくからあと頼むで。
解答:(イ)
解説:ま、ポイントはもちろん「ほっといて」や。「ほっといて」はここでは「捨てる」という意味です。そのままにしておくという意味ではありませんよ。ですので、応答としては選択肢(イ)が最適です。ただし、大阪でも「捨てる」は使用されています。「そのゴミ捨てといて」と言っても差し支えありません。別に使い分けも日常会話では無いように思われます。
★使用例 色々:いろいろな意味があるで~。
「そのカンカン、ゴミ箱にほっといて。」→「捨てる」の意味
標準語訳:「その空き缶、ゴミ箱に捨てておいて。」
「そんなもん、ほっといて、こっちはよしょうや」→「そのままおいて置く」の意味
標準語訳:「そのようなものは、そのままにしておいて、はやくこちらをやりましょう。」
「そやな。その辺に穴ほっといてや」→「掘る」の意味
標準語訳:「そうですね~。そのあたりに穴を掘っておいてください。」
※もしかしたら、標準語間違えてるかも…
コメント