指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
女:やっぱり、あの子ら、いわし煮た鍋やで😀
男:そ~かな~⁉ 俺はちゃうと思うけどな~。直接聞く?
女:あほか‼ あんたは。見てたら分かるやろ‼
設問
会話者たちは何の話をしていますか?
(ア) 男女の仲
(イ) 土鍋の作り方
(ウ) いわしの調理法
(エ) 会社での対人関係
解答:(ア)
解説:
「いわし」も色々なところに使われて忙しいことですな。今日は「いわし」という食材を使った表現をひとつ。いわしって、いわし君には失礼ですが、煮たりすると決して良い臭いはしませんな。ま、はっきり言って臭い‼ 当然、いわしを煮た鍋は臭いですわな。そこから、臭い中という意味で使われてます。臭い中とは男女の関係あるということですよ。臭い中という表現自体、最近の若い衆では分からんヤツもおるかも知れんからな~、一応説明しとくで🤩
ま、若い衆もよかったら使ってください。今やっら自分たちだけの隠語っぽくつかえるかも。昔の表現を現代によみがえらせましょう👍
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
臭いと言えば「カメムシ」が今年も大発生の畏れとか。
スキー場の冬、越冬カメムシが暖を求めて屋内へ侵入していることが多く、1週間の滞在で500mlのPETボトル約半分程採集した年がありました。
正しく臭い「中」での寝泊りでした。
互いに屁を放る「臭い仲」って、憧れますな。
ほんとに(笑)!