指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
息子: パパ、七草って全部言えるか😀😀
父親: あ~、知ってるよ。アホ草、うそ草、じゃま草、じじ草、しんき草、いんき草、ほんでどん草や✌✌
息子: おみそれしました
設問
この会話はいつ行われましたか?
(ア) 12月31日
(イ) 1月1日
(ウ) 1月3日
(エ) 1月7日
解答:(エ)
解答:
1月7日放送の「ノムラでノムラだ♪」聞いたか?リスナーからのはがきで、ここで使わしてもろたような話をしてました。〇〇ぐさの部分は多少違ってたかもしれませんが。
ま、なかなか面白いじゃあ~りませんか。さすが関西系❗ ここまで遊ぶかという感じですが。こうやって関西系のノリは育まれていくんですわな。
なお、ここでは七草粥のことをパロディーにしてるのは分かってるな。本来の七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、そしてスズシロのことですよ。七草粥は1月6日の夜に用意して、1月7日の朝食に食べるとされてるな。ま、正月にええもんばっかり食べたから、このあたりで薬草で胃腸の調子を整えましょうということやと理解してんねんけどな。
ま、今日の「ノムラでノムラだ♪」があまりにおもろかったんで使わしてもらいました。ちなみに「ノムラでノムラだ♪」は大阪毎日放送、MBSラジオの人気番組です。月ー木の午後4時からの放送です。おもろいよ👍 最近は、パソコンなんかでもラジオ聞けるから、関西圏じゃなかっても聞けるやろ。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
良かった!
新年早々「質草」やなくて。
〇〇草という意味では、質草もありますな(笑)
乳臭いとか小便臭いと言われていた頃が懐かしい。
今や抹香臭い講釈垂れるだけの生臭の胡散臭い親爺です。
照れ臭いですが「御免臭い」とか、ギャグは今でも使います。
7臭揃えるのは大変です(笑)。
いやいや、何をおっしゃいますやら。蕎麦は信州さんのおかげでかなり勉強になってます。「ご免臭い」は私も使いますが(笑)。