指示
比較的長い会話、メッセージ、そしてアナウンス等の内容を読んで、設問に答えましょう。解答・解説は続きを読んでください。
男1: 今日は何しょうかな? 昨日は豚玉やったからな~。
男2: ほな~、かしわどや?
男1: 餅ですか?お好み焼きにはちょっと…😀
男2: わざと言うてる?わかってるくせに。ちょっとしらこいで❗
店主: ご主人、すんません。うち、かしわやってまへんねん。
男1: え‼ かしわないのん⁉ 信じられへんわ😟
男2: ここ大阪市内やから… かしわはあんまりないよ😅😅
設問1
男性2は何を薦めていますか?
(ア) 鶏のお好み焼き
(イ) いかのお好み焼き
(ウ) 豚のお好み焼き
(エ) エビのお好み焼き
設問2
男性2はおそらくどこの出身だと考えられますか?
(ア) 北摂(大阪北部)
(イ) 大阪市内
(ウ) 泉州(大阪南部)
(エ) 南河内(大阪南東部)
解答:設問1→(ア) 設問2→(ウ)
解説:
かしわとか以前にもネタにしてます。ま、最近の若い衆がそう言うかどうかは定かではありませんが、かしわとは鶏肉のことですね。大阪のみななず、関西では広く使われてると思うねんけどな。
そして、お好み焼きの具で鶏肉を使うのは、大阪では岸和田を中心とした泉州地区だと思います。ま、位置的には大阪南部ですよね。私は大阪市内の生まれ育ちですが、お好み焼きに鶏肉はなかったように思えるな。というかなかった。これも泉州名物でしょうな。牡蠣はお好みの具として使うけどな。ちょっと高いけど…🤩
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
男性1.2の設定が・・・?
すません。間違えました~… 最近疲れてまして….
岸和田シリーズで知った「かしみん焼き」はミンチでしたね。
大阪市内ではでっかいエビやステーキにする様な牛肉を使ったお好み焼きには出会いましたが、鶏には未だ出会ってません。
何ででしょうねぇ?
あっさり好きは「いか」や「かき」で、鶏は中途半端なんかなぁ?
私も不思議に思います。蕎麦は信州さんの言う通り、お好みの具としてはちょっと中途半端なのかも。事実、食べましたが、それほど感動的に味ではなかったような。