指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男: さ、今日は日頃の疲れをいやしてくれ。無礼講やで。って、山中、何えずいとんねん⁉ まだ始まってへんやろ。
女: 部長、山中君、体の調子悪いんです。
男: あ、そう😀 飲んだら治るやろ😀
設問
部長は山中君のことについてどのようなことを言っていますか?
(ア) なぜ顔色が悪いのか?
(イ) なぜ笑っているのか?
(ウ) なぜ怒っているのか?
(エ) なぜ吐き気を催しているのか?
解答:(エ)
解説:
「えずく」という語が大阪弁だとは意識してませんでしたね。「吐き気を催す」状態のことを言います。実際に嘔吐した状態ではないですね。その手前の段階でげーげー言ってるやつで。あんまり上品なネタでなくてすいません😀
忘年会シーズンですからね~。どうぞ、えずきませんように。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「飲んだら治るやろ」はアルコールハラスメント?
幸い自分は呑める方なんですが、モンゴロイドの日本人では約4割の方が飲めない派だそうで、自分の知り合いにも注射の消毒でかぶれる位の、最早アルコールアレルギーみたいなのもおります。
まぁ、呑める派は肝硬変とか依存症とかになり易いというか、呑み方を考えないと命を削る鉋やなぁと思ってます。
これから年末年始、お誘いも多いんですが毎回マイペースで、他人に無理強いもしないことに決めてます。
若い頃は勧めに来た先輩や上司には返盃攻めにして「次から来るな」アピールしてましたね(笑)。