指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
女: 昨日な。うちの娘、算数のテストで100点とってな。ほんま、みんなひっくりがえってしもてな😀
男: そら、よう勉強できてよろしいがな👍
女: 次もそやったらええねんけど。
設問
女性のセリフから考えられることは何ですか?
(ア) 女性の娘は算数があまりできない。
(イ) 女性はぎっくり腰になった。
(ウ) 女性の娘は勉強が嫌いだ。
(エ) 女性は子供の時は勉強が良くできた。
解答:(ア)
解説:
「も❗ ひっくり返るわ~‼」。昔はよ~言うといったで。特におばちゃんがよう言うとったな。意味的には「ひっくり返るぐらいおどろく」という意味です。何か想定外なことが起こったときに使いますな。ええ意味でも悪い意味でもですよ。
今の若い人は使えへんやろな~。ぜひ、つこてください🤩
解答ですが、私は(ア)を推薦いたします。(ウ)も可能性はありますが… 普段、お世辞にも100点とれそうにない子が、何かの間違いで100点とってきよったちゅう感じですから。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント