十三界隈 3 トミータウンとその周辺  ◆阪急・京都線を行く◆

今日で十三も3回目ですね。本日は十三駅西口の方へ参ります。西口は十三シリーズ第1回目でお伝えした喜八洲とかある方です。また、焼けたションベン横丁もこちら側にあります。
十三駅
ここの商店街はトミータウンいうてな、見返りトミーちゅうションベン小僧がシンボルになってる。
トミータウン 看板トミー君
まぁ、この十三というと、色々思い出しますな。サザエボンに鉄腕なみ平。覚えてる?
サザエボン
これですよ、サザエボン。流行りましたよね~。確か、お店とかではなくて道端で風呂敷広げて売ってた的な感じやったなと記憶してます。たまにコメントをくださるアルサロ氏がこのあいだサザエボンについてコメントくれましたね。
 それから、鉄腕なみ平これね↓
旧波兵通り
このWEST13と書いてある看板、どことなく鉄腕アトムに似てませんか?このシルエットに顔はサザエさんの波平さんという姿でした、もともとは。これって著作権侵害とかなんだかで使えなくなったんですわ。で、看板塗り替えて、今はこれです。以前のものを見たければ、こちらを。
 ま、十三駅前西商店街というんですが、もちょい全体的に見るとこんな感じです。
なにわと波兵衛通り
この狭い商店街が十三駅前西商店街というんですが、いかにも大阪チックというか、十三チックというか、ちょっと観光客には近寄りがたいか。いやいや、観光なればこそ一回通ってほしいかな。
 ところで、写真の左に写ってる喫茶店、「なにわ」いうねんけど、これも古いよ~。おばちゃんがやってはるねんけど、結構広い店やったで。2階なんで窓際に行けば商店街の様子とかよく分かります。なにわの「な」は今では使われてないひらがなつかってはりますよね。このあたりが、逆におしゃれに感じますよ、ほんまに。


 で、ちょうど上の写真のうしろが例の焼けたションベン横丁二なります。
ションベン横丁
ションベン横丁の向かいの道
ちなみにここをまっすぐ行くと、結構行列のできるラーメン屋にたどり着きます。
くそ親父最後の一振り
くそ親父最後の一振り 2
店名はくそオヤジ最後のひとふりですよ😅 しかし、ここは大阪ではなかなかの名店。TVで特集もやってたことがあると思います。貝で出汁を取ってるんですよね。それに加えて、この場所よ😀 高架下のスペースやで😀 無駄のない素晴らしい土地利用法やろ👍 さすがは大阪人のもったいない精神。使えるもんな~。道路の真下なもんで、振動とか騒音とかあるんちゃうのと思うでしょ。全然感じへんかったよ。高架鉄道の下のスペースもこんな感じで使ってますね。他府県ではないか?
 来週はトミータウンを抜けて、フレンドリー十三商店街へ参ります。

ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!


大阪府 ブログランキングへ

にほんブログ村

コメント

  1. あるさろ より:

    フライングかましてすんませんでした。
    良く流行ったですね。
    お決まりのように類似品もたくさん出てました、
    レゲエぼんとか・・・
    まだウチにもいくつか残ってます。
    あ、グッズでは「鉄腕波平」じゃなくて「波平アトム」、でしたよ

  2. 大坂太郎 より:

    あ!波平アトムでしたか。これは失礼。ところで、最近またサザエボンが復活してたみたいですね。ネットとかで販売されていたようです。