指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
男1: え❗ 今度の会議、総務の竹林来んの😅😅
男2: 先輩、竹林さんのこと嫌いですか?
男1: 別に嫌いちゃうけどな… おまえ、新人やからあんまり知らんねん。ヤツは土瓶の口ゆわれとんねや😀
男2: はぁ~… それ何ですか?
設問
会話から判断して、竹林氏はどのような人だと考えられますか?
(ア) 熱弁家である。
(イ) 何かと口を出す。
(ウ) カタブツ
(エ) こまかい
解答:(イ)
解説:
ま、土瓶の口て本体の横からしゅっと出てますやん。横から口出しまんねん。大阪の人はうまいこと色んなもん例えに出して、言葉つくりはりまっしゃろ😀 なかなかでできまへんで。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
「土瓶の口」とか「急須」とかを見ると他の物を連想してしまう不謹慎極まりない輩です(汗)。
昨今流行の「下衆の極み」です。
さかな君じゃないですがミツクリザメとかマトウダイの口も凄いですよ(笑)。
「土瓶の口」を知らなかったので「来んの?」を「こんの?」と勘違いしてました。
やっぱり「け(こ)えへんの?」の方が一般的かな?