指示
2~3人で行われる短い会話を読んで、設問に答えてください。解答・解説は続きを読んでください。
女: 羽曳野? そんなとこ何しにいくねんな~⁉
男: ちょっと、古墳見にいこかなとおもて…
女: ふ~ん。古墳なんかあんのかいな?それに、古墳なんか上から見な、どんなもんかわかれへんやろ😀 まぁ、ええわ。羽曳野行くねやったら、土産は分かってるやろな👊
設問
女性は何を買ってくるように言っていますか?
(ア) ワイン
(イ) コロッケ
(ウ) りんご
(エ) 豆腐
解答:(ア)
解説:
大阪の羽曳野市って知ってはります?ま、南大阪ですわな。あんまり観光で行くことはありませんかね。野球のダルビッシュ選手の生まれ育ったところです。古墳とかも多いし、ぶどうの栽培が有名ですかね。南大阪地区はぶどうの栽培が有名です。したがって、大阪ではワインというと南大阪のものが有名です。羽曳野の河内ワインはどうでしょう?下の写真のもは、先日義父からいただきましたが、めっちゃうまかったですよ。
てなわけで、解答は(ア)のワインでよろしいかと。
ブログランキング参加中です!!
ぜひ、ポチっとお願いします!!
大阪府 ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント
最近は地酒に限らず地ビールや地ワインもあきこちで観られるようになりました。
ただ生産量が少なく、物珍しいので「土産にでも」程度に感は否めません。
まぁ、大量生産だと値打ちも下がるってもんですし・・・。
その点、余市、甲州等にひけをとらないのが「河内ワイン」ですね。
新酒もボジョレより先に出ますし「地産地消」、お奨めです。
そうでしょ! やっぱり河内ワインですよね!